こんにちは、楽天ポイント採掘師(@rakuten_miner)です。
2020年11月19日(木)の、私が保有する資産動向をご紹介します。
日経平均は、93.8円安(25,634.34円)となりました。
保有銘柄の動向を確認していきます。
内容的には、個人的な備忘録なので、参考になったり、全くならなかったりします。
予めご了承ください。
目次
保有株式の動き
値上がり銘柄 | 値下がり銘柄 | かわらず |
---|---|---|
20銘柄 | 22銘柄 | 3銘柄 |
国内株式上昇トップ4
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
3906 | ALBERT | 6,160円 | + 130(2.16%) |
7545 | 西松屋チェーン | 1,759円 | + 38(2.21%) |
9434 | ソフトバンク | 1,289.5円 | + 33(2.63%) |
9432 | 日本電信電話 | 2,486.5円 | + 29(1.18%) |
今日は、通信株が堅調な1日でした。
「NTT」「KDDI」「ソフトバンク」が、2ケタの上昇となっています。
特に、上昇が遅れていた「ソフトバンク」が、2%を超える上昇をしています。
ゆっくりではありますが、中期移動平均を離れ、長期移動平均にさしかかろうとしています。
保有している分も、わずかながら含み益が出てきましたので、この調子で伸びてくれると嬉しいですね。
国内株式下落トップ4
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
2438 | アスカネット | 1,192円 | – 32(-2.61%) |
9513 | 電源開発 | 1,476円 | – 29(-1.93%) |
6471 | 日本精工 | 887円 | – 21(-2.34%) |
7272 | ヤマハ発動機 | 1,956円 | – 17(-0.86%) |
下落銘柄は、わずかながら上昇銘柄よりも多いですが、下落値は昨日ほど大きく下がった銘柄はありませんでした。
「アスカネット」は、中期移動平均に沿う形で下落を続けています。
10月下旬につけた、1,087円近辺まで下げるようであれば、買い足して噴火を待つという方法をとりたいと考えています。
新規購入銘柄
コード | 銘柄 | 取引 | 注文単価 |
---|---|---|---|
3970 | セブン銀行 | 現物 | 234円 |
本日は、3月につけた年初来安値を更新した「セブン銀行」を新規で購入しました。
年々株価が下がってきていますが、その分配当利回りが高くなってきています。
購入時点での、配当利回りは「4.7%」となっています。
ATMでの手数料が収入の柱という点が、キャッシュレスを推進する流れと逆行している点が下落の要因かと思っています。
ただ、交通系電子マネーやQRコード決済等へのチャージ連携等の施策を打っていることによる収益のさらなる安定化につながれば、メガバンクとは異なる銀行の形が生まれるかもと言う期待値も込めています。
まとめ
大きく崩れる流れかと思いましたが、下値での買い増しに押される形で日経平均も下げ幅を縮小していきました。
年度末に向けた上昇への小休止的な調整となれば良いなぁと思っています。
また、明日もよろしくお願いいたします。
コメントを残す