採掘師レポート 2020.10.13

こんにちは、楽天ポイント採掘師(@rakuten_miner)です。

2020年10月13日(火)の、私が保有する資産動向をご紹介します。

日経平均は、43.09円高(23,601.78円)となりました。

保有銘柄の動向を確認していきます。

内容的には、個人的な備忘録なので、参考になったり、全くならなかったりします。
予めご了承ください。

保有株式の動き

値上がり銘柄 値下がり銘柄 かわらず
27銘柄 15銘柄 0銘柄

国内株式上昇トップ4

コード 銘柄 終値 前日比
3906 ALBERT 7,060円 + 100(1.44%)
8473 SBIホールディングス 2,648円 + 57(2.32%)
7751 キヤノン 1,711円 + 41(2.46%)
9449 GMOインターネット 3,060円 + 35(1.16%)

「ALBERT」が気がつけば、7,000円台を回復しました。
「ALBERT」は、高貸株金利銘柄として運用しています。

2020年10月13日時点では、14%の貸株金利が得られるため株価が高いほど、1日にもらえる金利が多くなります。

高貸株金利銘柄は、株価が非常に低いか、非常に高いかのどちらかの銘柄が多い気がします。
また、貸株金利の変動もあるので、含み損を持つような状況になると非常につらくなります。

個人的には、高貸株金利銘柄で大きく連れ安が発生したときに仕込むようにしています。

国内株式下落トップ4

コード 銘柄 終値 前日比
7545 西松屋チェーン 1,498円 – 53(-3.42%)
2914 日本たばこ産業 1,993.5円 – 12.5(-0.62%)
5108 ブリヂストン 3,399円 – 10(-0.29%)
7272 ヤマハ発動機 1,574円 – 9(-0.57%)

「ブリヂストン」「ヤマハ発動機」は、今週も弱い展開が続きますね。
本日は、全体的に好調にもかかわらず小幅に下がるとなると、全体が不調の時は大きく崩れてくる可能性もでてきます。

特に「ヤマハ発動機」は、大幅減配をしており高配当銘柄から脱落しています。
来年度以降の増配を期待するか、株価が平均取得額近辺になったら整理をするか悩ましいところです。

まとめ

全体的には、値上がり銘柄が多く好調でした。
ただ、大統領選挙を巡る不透明感や、EUでの新型コロナウイルスの感染拡大によるロックダウンの警戒などの外部的要因があり、日本株も明確な方向感が持てない状況です。

このあたりの情報で引き続き、突発的な乱高下も考えられるので、ポジション調整に注意しつつ運用をしていきたいと思います。

また、明日もよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

楽天スーパーポイントを活用した投資をしています。 楽天スーパーポイントの獲得情報などを投稿していきます! 関西在住の1児のパパ