こんにちは、楽天ポイント採掘師(@rakuten_miner)です。
2020年10月12日(月)の、私が保有する資産動向をご紹介します。
日経平均は、61.0円安(23,558.69円)となりました。
保有銘柄の動向を確認していきます。
内容的には、個人的な備忘録なので、参考になったり、全くならなかったりします。
予めご了承ください。
目次
国内株式上昇トップ4
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
3906 | ALBERT | 6,960円 | + 110(1.61%) |
7545 | 西松屋チェーン | 1,551円 | + 75(5.01%) |
9449 | GMOインターネット | 3,025円 | + 50(1.68%) |
2428 | ウェルネット | 618円 | + 21(3.52%) |
「GMOインターネット」が3,000円を越えて、終わりました。
力強い伸びが続いています。
正直、売建を持っている身としては、非常に困る展開ではありますが、まだ解消はしていません。
これで、調整局面を脱したとみて良いかもしれませんね。
また、「西松屋チェーン」は4日目にしてプラス反転をしましたが、この勢いが続くのか。
それとも、下がるのかという展開ではあります。
ただ、「西松屋チェーン」の上昇トレンド自体は変わっていないように見受けます。
まだ、中期移動平均よりも大きく乖離をしており、ここ3ヶ月は中期移動平均を起点にリバウンドしています。
売り用の株がもうありませんが、1,700円まで伸びるかもしれませんね。
国内株式下落トップ4
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
8473 | SBIホールディングス | 2,588円 | – 57(-2.16%) |
5108 | ブリヂストン | 3,409円 | – 48(-1.39%) |
6724 | セイコーエプソン | 1,119円 | – 43(-3.70%) |
9432 | 日本電信電話 | 2,257円 | – 37.5(-1.63%) |
「SBIホールディングス」が保有株の中で、大きく下がりました。
1ヶ月ぶりに2,600円を割る展開となりました。
すでに、コロナショック前の首位順にまで戻しており、長期移動平均も上向いている上昇トレンドのただ中にいます。
この銘柄も乱高下の激しい部類になるので、同じぐらい上げて伸びる可能性があります。
「セイコーエプソン」も大きく下げており、購入時から-6%となりました。
追加での購入水準までもう少しと言ったところですので、買い増しタイミングを見計らっていきたいと思います。
まとめ
現在、「NTTドコモ」株を売却するべく、三菱UFJモルガンスタンレー証券の口座開設を進めています。
どこでもTOBをしてくれる訳ではないということを、はじめて知りました。
売却後は、代わりの高配当銘柄株購入資金に回していきます。
また、明日もよろしくお願いいたします。
コメントを残す