こんにちは、楽天ポイント採掘師(@rakuten_miner)です。
2020年10月06日(火)の、私が保有する資産動向をご紹介します。
日経平均は、121.59円高(23,433.73円)となりました。
トランプ大統領が早期に退院するというニュースと、ISM非製造業景況指数が予想外に上昇したことを好感して、ニューヨーク市場はダウ・ナスダック・S&P500指数共に上昇しました。
この影響により、日経平均も上昇してはじまりました。
保有銘柄の動向を確認していきます。
内容的には、個人的な備忘録なので、参考になったり、全くならなかったりします。
予めご了承ください。
目次
国内株式上昇トップ4
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
3906 | ALBERT | 6,630円 | + 170(2.63%) |
5108 | ブリヂストン | 3,457円 | + 72(2.13%) |
9433 | KDDI | 2,698.5円 | + 43.5(1.64%) |
7751 | キヤノン | 1,773円 | + 38.5(2.22%) |
昨日に続き保有株全体として、堅調に推移しました。
これまで下落が続いてた「KDDI」も本日は1.6%を超える上昇となり、下落も一旦小休止となっています。
先週に大きく下げていた、「通信株」「銀行株」がやや値を回復しようという動きを見せていますが、上昇基調に転じるかどうかは現時点ではハッキリしませんね。
「通信株」「銀行株」共に底値圏をウロウロしている状態ないので、突発的な下げが来るようであれば、買い増しチャンスとして攻めていきたいです。
国内株式下落トップ4
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
8473 | SBIホールディングス | 2,654円 | – 27(-1.01%) |
9449 | GMOインターネット | 2,761円 | – 25(-0.9%) |
9986 | 蔵王産業 | 1,452円 | – 20(-1.36%) |
5161 | 西川ゴム工業 | 1,315円 | – 11(-0.83%) |
このところ、強い上昇を見せていた「GMOインターネット」が下げて終わりました。
売建玉を持っている身としては、より強く下げてほしいと願うところではあります。
値動きが激しい割には、一定のレンジ内で動いているようですので、ハッキリとした方向感が定まっていない印象です。
短期と中期がゴールデンクロスをしているのが気になりますが、しばらく様子見をしていきたいと思います。
売却銘柄
コード | 銘柄 | 平均単価 | 売却価格 |
---|---|---|---|
7545 | 西松屋チェーン | 1,077円 | 1,600円 |
強い上昇を見せ続けていた「西松屋チェーン」を一部利益確定しました。
本日も力強い上昇をしましたが、1,600円を超えたところで失速。
短期移動平均線を維持しましたが、陰線で終了しています。
まだ、伸びる勢いは死んでいないと思いますが、一旦この段階で利益確定としました。
配当利回りは「1.95%(保有平均取得額から算出)」と少ないですが、株主優待の「お買い物券:1,500円分」を加算することで「3.34%」程度に上昇します。
保有平均取得額を下回る水準まで下がるようであれば、買い増しをして「売買銘柄」として運用したいと思いますが、しばらくは現状維持で保有を継続していこうと思います。
まとめ
本日も、好調な推移を見せた保有株ですが、トレンドとして一定の方向性が出ているとは考え辛い状況かと思います。
トレンドが明確になるのは、米国大統領選挙の結果がでる11月3日以降になりそうです。
10月中も突発的な急落の可能性も十分にあるので、保有銘柄の組み替えや調整を行い盤石な体制作りを進めていきたいとおもいます。
また、明日もよろしくお願いいたします。
コメントを残す