こんにちは、楽天ポイント採掘師(@rakuten_miner)です。
2020年9月28日(月)の、私が保有する資産動向をご紹介します。
日経平均は、307円高(23,511.62円)となりました。
本日は、9月の配当および株主優待の権利付き最終日となります。
保有銘柄にはどのような影響があったのか、見ていきたいと思います。
内容的には、個人的な備忘録なので、参考になったり、全くならなかったりします。
予めご了承ください。
目次
国内株式上昇トップ4
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
7545 | 西松屋チェーン | 1,474円 | + 81(5.81%) |
7751 | キヤノン | 1,781.5円 | + 76.5(4.49%) |
6986 | 双葉電子工業 | 999円 | + 68(7.3%) |
8473 | SBIホールディングス | 2,742円 | + 64(2.39%) |
小売り銘柄である「西松屋チェーン」が大きく伸びてきました。
長く低迷が続いていた株価が、コロナショックを境にして上昇を続けています。
2016年につけた1,600円台に迫る勢いですね。
個人的に、子供服の購入に大活躍している企業でもあり、年2回の1,000円分割引券も重宝しています。
高配当銘柄ではありませんが、最低単元数を維持しつつ、含み益が出ている分に関しては売却タイミングを見計らって現金に換えていきたいと思います。
国内株式下落トップ4
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
3906 | ALBERT | 6,290円 | – 260(-3.97%) |
9449 | GMOインターネット | 2,731円 | – 45(1.62%) |
5161 | 西川ゴム工業 | 1,332円 | – 35(-2.56%) |
4784 | GMOアドパートナーズ | 503円 | – 8(-1.57%) |
「ALBERT」の下げが大きいですね。
ピークから1,500円以上下がっている状態です。
とはいえ、ピーク以前の水準に戻ってきたという考え方もあります。
貸株金利銘柄として正しく機能している銘柄であるので、ジェットコースターのように乱高下をしても、精神的な負担は一切感じないのが良いところです。
これも、暴落時に購入しているという点も大きいと思います。
新規購入銘柄
コード | 銘柄 | 取引 | 注文単価 |
---|---|---|---|
8411 | みずほフィナンシャグルループ | 現物買い | 138.5円 |
本日が、「みずほフィナンシャグルループ」の株式併合前の最後の取引となるため、10分の1になるときに単元分になるように調整する必要がありました。
なんとか、保有数を2単元分確保することができました。
「みずほフィナンシャグルループ」は、個別株を開始する銘柄として、ちょうど良い「お試し銘柄」でした。
※株価があまりにも動かなすぎる銘柄でもありましたが。。。
まとめ
権利付き最終日ということもあり、多くの銘柄が大きく伸びました。
明日は、逆に大きく値を下げる展開になりそうな予感がします。
無理に権利付き最終日に購入せず、安くなるタイミングで少しずつ単元数を伸ばして行きたいと思います。
また、明日もよろしくお願いいたします。
コメントを残す