採掘師レポート 2020.09.16

こんにちは、楽天ポイント採掘師(@rakuten_miner)です。

2020年9月16日(水)の、私が保有する資産動向をご紹介します。

日経平均は、20円高(23,475.53円)の反発となりました。
保有銘柄にはどのような影響があったのか、見ていきたいと思います。

内容的には、個人的な備忘録なので、参考になったり、全くならなかったりします。
予めご了承ください。

国内株式上昇トップ5

コード 銘柄 終値 前日比
9449 GMOインターネット 2,786円 + 117
3906 ALBERT 7,040円 + 100
9437 NTTドコモ 2,798円 + 60
9433 KDDI 2,852円 + 47
8473 SBIホールディングス 2,735円 + 45

今日は、GMOインターネットの伸びが強かった。
この伸びで、売建分はマイナスに転落しています。
「こういう日もあるよね」と割り切っていきたいとおもいます。

その他では、通信株が軒並み強かったですね。
これまで、ズルズル下がっていたのが息を吹き返そうかという勢いです。

この勢いがどこまで続くのかが楽しみです。

国内株式下落トップ5

コード 銘柄 終値 前日比
5108 ブリヂストン 3,438円 – 72
8304 あおぞら銀行 1,855円 – 46
7272 ヤマハ発動機 1,656円 – 45
7751 キヤノン 1,742.5円 – 37.5
1928 積水ハウス 1,956.5円 – 29.5

昨日に続いて大きく下げた銘柄が目立ちます。

また、保有株として銀行株が弱かったですね。

積水ハウスは、1,900円の壁に向かって下降傾向を続けています。
1,900円付近で折り返すか、そのまま下げてくるのか注目しています。

投資信託状況

銘柄 基準価格 前日比
eMAXIS NYダウインデックス 21,672円 + 170
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド 17,513円 + 127
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) 12,864円 + 91

ニューヨーク市場の3指数が堅調に推移した9月14日の内容を反映して、保有投資信託の基準価格は上昇をしました。

保有投資信託は堅調に推移していますが、先日のハイテク銘柄に起因する下落前に比べると、まだ戻りは弱いですね。
マクロの視点で見ても仕方が無いと言われるとそれまでですが、長期運用のエッセンスとして日々の変化を楽しんでいきたいと思います。

新規購入銘柄

コード 銘柄 取引 注文単価
8411 みずほフィナンシャルグループ 現物買い 138.8円
9449 GMOインターネット 売建 2,750円

本日も、株価が下がったので「みずほフィナンシャルグループ」を買い増ししています。

「GMOインターネット」は上昇してきたため、少し売建を増やしています。
また、2,600円前半まで下がるようであれば、調整決済をしたいと思います。
あまり、売玉を多く持つのは怖いので、細かく決済しつつ調整をしていきます。

まとめ

何度も言いますが、今日のGMOインターネットは強かった。
明日は、今日の反動で下げてくれると個人的にはうれしいですが、どういう展開になるのか。

信用取引の有効期限は6ヶ月なので、中期的なトレンドという意味合いで結果として利益が乗れば良いかとは思っています。
このまま、焼け野原にならないことを祈りたいと思います。

また、明日もよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

楽天スーパーポイントを活用した投資をしています。 楽天スーパーポイントの獲得情報などを投稿していきます! 関西在住の1児のパパ