こんにちは、楽天ポイント採掘師(@rakuten_miner)です。
2020年9月3日(木)の、私が保有する資産動向をご紹介します。
全体として非常に良好な相場の流れでした。
また、新規での購入や、売り建て、精算と一通りの動きができた1日でもありました。
内容的には、個人的な備忘録なので、参考になったり、全くならなかったりします。
予めご了承ください。
目次
国内株式上昇トップ5
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
8473 | SBIホールディングス | 2,607円 | +140 |
3906 | ALBERT | 6,670円 | +100 |
9433 | KDDI | 2,999.5円 | +35.5 |
3696 | セレス | 1,878円 | +35 |
今日は、日経平均の強い伸びに後押しされたのか、大きく伸ばす銘柄が多数ありました。
特に、1年ほど温めていたSBIホールディングスが5%の伸びを見せてくれたことにより、利確をすることができました。
あとは、総裁選を見据えた動きで下がっていたKDDIが、35.5円と反発しました。
全体として、「+100,000円」の伸びでしたが、まだまだ含み損は解消される気配がありませんね。
国内株式下落トップ5
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
9986 | 蔵王産業 | 1,405円 | -17 |
4668 | 明光ネットワークジャパン | 731円 | -10 |
3299 | ムゲンエステート | 470円 | -8 |
9449 | GMOインターネット | 2,855円 | -8 |
7177 | GMOフィナンシャルHLDGS | 663円 | -3 |
下落銘柄は、少なく大きく下げた銘柄もありませんでした。
GMOインターネットは、ズルズルと下げてきています。
今日は久々に売り建てもして、利益を伸ばせるようにしたいと思います。
また、蔵王産業ですが、9月3日の時間外に9.6%に相当する60万株の自社株買いを発表しています。
明日の寄り付きでどのようになるのか、楽しみですね。
投資信託状況
銘柄 | 基準価格 | 前日比 |
---|---|---|
SBI・新興株式インデックス・ファンド(雪だるま(新興国株式)) | 10,364円 | + 202 |
eMAXIS NYダウインデックス | 22,027円 | +192 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 10,433円 | +175 |
本日は、保有投資信託全面高の状態でした。
特に、昨日マイナスだった新興国株式の3銘柄の伸びが大きく、下落分を一気に解消した感じです。
これにより、投資信託の評価損益が「+222,973円」となりました。
ニューヨークの、ダウ、ナスダック、S&P500の3指数が、異常に強い恩恵を受けていますね。
どこまで伸びるのか、何が原因で下がるのかを楽しみたいと思います。
新規購入銘柄
コード | 銘柄 | 取引 | 注文単価 |
---|---|---|---|
9449 | GMOインターネット | 信用売り | 2,860円 |
3299 | ムゲンエステート | 現物買い | 470円 |
やっと、GMOを小さく売りました。
下落基調ではあるので、いつもの流れであれば1,900円までは下がるかもと勝手な予測をしています。
とりあえず、踏み上げを食らわないことを祈りつつ、建て増しをするかは様子見でいきたいと思います。
銘柄 | 口座 | 支払い方法 |
---|---|---|
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | つみたてNISA | クレジットカード |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 特定 | クレジットカード |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)) | 特定 | クレジットカード |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | つみたてNISA | クレジットカード |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 特定 | クレジットカード |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 特定 | クレジットカード |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | つみたてNISA | クレジットカード |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 特定 | クレジットカード |
昨日は、つみたてNISA(クレジットカード払い分)と特定口座用(クレジットカード払い分)の約定日でした。
あとは、ハッピープログラム対策として、銀行引き落としを5日・10日・15日と分散(効果があるかは不明)しています。
銘柄は、堅いですねw
売却銘柄
コード | 銘柄 | 平均単価 | 売却価格 |
---|---|---|---|
8473 | SBIホールディングス | 2,361円 | 2,511円 |
本日は、2,500円の売り注文を出していた、SBIが無事に約定できました。
だいたい、1年近く保有していた銘柄ですが、やっと売り出せる水準まで切り上げてきました。
今回は、ちょっと保有数が多いので、このあたりで少しずつ現金化していき、また平均単価を下回ったときに買い増しをしていきたいと思います。
平均単価を下回って購入し、2,500〜2,600円の水準で売るを繰り返す感じのイメージを持っています。
また、SBIは比較的配当も高い(2,500円で配当4%)なので、長期で持っていても苦にならないということもあり、気長に売り時を待つことができる銘柄でもあります。
まとめ
今日は、全体の資産が大きく動いた1日でした。
日本国内では、政治イベントもあり一時的な変動の可能性があります。
利確できるときに利確して、買えるときに買うことを意識しながら、生き残っていきたいですね。
明日も楽しんでいきましょう!
コメントを残す