こんにちは、楽天ポイント採掘師(@rakuten_miner)です。
2020年9月1日(火)の、私の保有資産の動向をご紹介します。
内容的には、個人的な備忘録なので、参考になったり、全くならなかったりします。
予めご了承ください。
目次
国内株式上昇トップ5
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
8031 | 三井物産 | 1,952円 | +38 |
9449 | GMOインターネット | 2,872円 | +17 |
2428 | ウェルネット | 618円 | +14 |
9503 | 関西電力 | 1,055円 | +11 |
2438 | アスカネット | 1,359円 | +11 |
昨日に続き、バフェット効果で保有株の「三井物産」が大きく伸びました。
2020年3月以降は、低水準で推移していましたが、一気にコロナ前の水準まで切り上げてきました。
高配当銘柄でもあるので、購入時の価格での配当は「4.6%」です。
1,400円台の時に買い増しておけばなぁーと思いますが、後悔先に立たずですね。
GMOも少し上がりましたが、基本は下落基調かなぁと考えています。
売りで入ろうか悩みますが、過去にGMOで痛い踏み上げを経験して売りに手が出しずらいですね。
それでも、今年は、GMO株に稼がせていただいています!
国内株式下落トップ5
コード | 銘柄 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|---|
9433 | KDDI | 2996.5円 | -81.5 |
3906 | ALBERT | 6,540円 | -80 |
7751 | キヤノン | 1,757円 | -75 |
5108 | ブリヂストン | 3,333円 | -28 |
1928 | 積水ハウス | 2072.5円 | -23.5 |
先週の総理辞任後から通信3社の株が大幅に下がっています。
その余波を、直撃しているDKKIの下げが2日続けて大きいですね。
とはいえ、近年まれにみる低水準値で購入しているので、連日で200近く下がっても痛くない。そう、痛くないのさ(やせ我慢)
そして、我が家の乱高下マスターであるALBERTは、下落をしていますが翌日には100円高とかになるボラティリティが高い銘柄なので、気にしなくなってきました。
ALBERT株のおかげで、毎月貸株金利がウハウハになるので、手放せません。
まとめ
個別株は、バフェット効果で商社株が昨日に続き大きく伸びています。
1単元しか保有していないので、売りには出す予定はありませんが、どこまで伸びるのかが楽しみです。
また、通信株が下がっているのが気になります。
高配当銘柄の「ソフトバンク」が良い水準になってきましたので、指し値を仕込んで購入に向けて仕掛けていきたいと思います!
コメントを残す