こんにちは、楽天ポイント採掘師(@rakuten_miner)です。
楽天銀行の口座持ってますか??
持っていない方、迷われている方は、ぜひ読み進めていただけると幸いです。
今回は、私が楽天銀行口座を開設した経緯とメリット・デメリットをご紹介します。
目次
元はイオン銀行派、今は楽天銀行派
以前、安全な資産運用ができないかを考えていたときに活用していたのが「イオン銀行」でした。
2016年当時の「普通預金」で金利が最も高く「年率0.12%(税引前)」でした。
「定期預金」で高金利の銀行はいくつかありましたが、「資金の固定」が嫌で、定期預金は選択肢として考えていませんでした。
しばらく「イオン銀行」で運用していたのですが、2017年に金利が「0.1%」になるという改悪が行われ、当時から「0.1%」だった「楽天銀行」と同等の金利になったことで、乗り換えを決断しました。
投資をする上でどうしても流動的に利用できる資金が必要になるのですが、使わないときに資金が「眠っている」状態というのはもったいないと考えています。
「普通預金」が高金利で運用されているのであれば、「眠らせる」必要がなくなるというのは大きな魅力だと感じています。
・9月30日
ハッピープログラムの活用で、楽天ポイント生活が充実
楽天銀行には「ハッピープログラム」というサービスがあります。

画像出典 / 楽天銀行
ハッピープログラムとは
口座開設後にエントリーできる、楽天銀行ユーザー向けの優遇プログラムです。
「ハッピープログラム」にエントリーすることで下記の優遇を受けることができるようになります。
・他銀行への振込手数料無料回数のアップ
・楽天スーパーポイント獲得倍率のアップ
・振込手数料の楽天スーパーポイント払い
具体的には、5段階のステージが用意されています。

画像出典 / 楽天銀行
楽天スーパーポイントの獲得倍率について
楽天経済圏の住人としては、「ハッピープログラム」最大の恩恵が「楽天スーパーポイントの獲得倍率」というものです。
「ハッピープログラム」で獲得できる1日の回数というのが決まっています。
2019年1月26日時点では、「1日15回まで」となっています。
通常は楽天スーパーポイント「1ポイント」ですが、ステージによってこのポイントの倍率が変わります。
最大が「VIP or スーパーVIP」の「3倍」になります。
つまり1日に獲得できる楽天スーパーポイントは下記の通りになります。
なおかつ、このポイントは「通常ポイント」と呼ばれる使用期限が設けられてないもので、楽天証券で投資信託の購入に使えるという非常に優秀なポイントになります。
あとは、「ハッピープログラム」を1日15回利用する「システム」を構築できれば最強です。
楽天市場でのポイントアップ対象
楽天カードの引き落とし先が「楽天銀行」の場合、「+1倍(1%UP)」することができます。
楽天市場で買い物を頻繁にする楽天経済圏の住人にとっては、非常に重要なポイントです。
現金プレゼントキャンペーンは地味に素晴らしい

画像出典 / 楽天銀行
現金プレゼントキャンペーンとは
楽天銀行サイト内にある専用URLで、1ヶ月の間バナーまたはアンケートが配信されそれに対して、バナーであればクリック、アンケートであれば回答することで「現金」が翌月2日に入金されるというキャンペーンです。
・アンケートに回答する
アンケートが無い月であれば、だいたい「10円前後(ステージランクにもよります)」を獲得することができます。
金額は少ないですが、クリックだけでもらえると考えれば、かなりお得なキャンペーンだと考えています。
ゆうちょ銀行からの手数料が無料
楽天銀行では、本人名義のゆうちょ銀行口座からの入金手数料が無料です。
この入金手数料は、「ハッピープログラム」の回数とは別ものです。
そのため、ゆうちょ銀行から入金を行っても「ハッピープログラム」の無料枠が減ることはありません。
※振込手数料1回103円(税込)
ゆうちょ銀行の特徴として、自宅内にある小銭も入金できるという点です。
私は、小銭貯金しているお金を、ゆうちょ銀行に振込、楽天銀行に移動させるということをしています。
デメリット
ほぼメリットしか無いと感じていますが、デメリットもありますのでご紹介します。
他銀行への振込手数料が高い【解決方法あり】
楽天銀行で口座を新規で作られた方がハマる一番大きな障壁が、「振込手数料の高さ」です。
他の金融機関口座宛(3万円以上):258円
これは「ハッピープログラム」が適用されない場合や、「ハッピープログラム」の無料枠を使い切った場合に適用されます。
他のネット銀行よりも圧倒的に高い振込手数料になります。
そのため、他銀行への振込が1ヶ月に3回以上ある場合は、楽天銀行がマッチしません。
※銀行口座引き落とし(カードや保険料の支払など)は、手数料は無料になります。
※自身で設定した「毎月おまかせ振込予約」は、無料枠の消費または手数料が発生します。
一部のサービスで銀行口座を指定できない
一部の他のサービスで、楽天口座を指定した引き落としができません。
私が経験したものになりますが、ご紹介しておきます。
カイザーM(@kaisermaiku)さんのご指摘を頂き、確認をしたところ、平成29年10月から楽天銀行での引き落としが可能になっていました。
カイザーMさん、ご指摘ありがとうございました!
【iDeCo】掛金引落金融機関に楽天銀行を登録できますか?何か注意事項はありますか?
上記に関しては対応している銀行口座を持っておく必要がありますので、ご注意ください。
口座開設直後の翌月に「VIP」以上にする方法
口座開設の「当月」は「ベーシック」になるのは、回避不可能です。
ですが、翌月から「VIPまたはスーパーVIP」にステージを上げることができます。
方法は「ハッピープログラム」を活用した「取引」回数を規定数以上行うことです。
VIP:取引回数20回以上
これを簡単に達成する方法として、私がおすすめするのが「公営競技」の活用です。
詳しくは下記の記事をご参照ください。
1つでも実践すると「20日後」には「VIP」の条件を達成することができます。
3つとも実践すれば「7日後」には「VIP」の条件をクリア、「10日後」には「スーパーVIP」の条件を達成することができます。
お得な口座開設方法
素直に楽天銀行から口座を開設してもらえれば問題ないのですが、少しでもお得に口座開設をする方法をご紹介します。
「楽天ポイント採掘師」からの紹介から開設する
いきなり宣伝のようになるので、恐縮ですが…
楽天銀行では「口座ご紹介プログラム」というキャンペーンを実施しています。
よろしければ、「メールアドレス」or「Twitter」経由で案内メールを送るように手配させていただきます。
みなさんのメリットは、楽天スーパーポイント「1,000ポイント」が付与されます。
私のメリットは、お1人あたり「300ポイント」が付与されます。
下記に詳細の情報がありますので、不安な方はご一読ください。
ポイントサイト「モッピー」から開設する
ポイントサイトの「モッピー」経由で、楽天銀行口座を解説することで「800P(800円相当)」が獲得できます。
モッピーのアカウントをお持ちでない方は、下記のURLから簡単に会員登録が可能ですよ。
ポイントサイト「PointTown」から開設する
ポイントサイトの「PointTown」経由で、楽天銀行口座を解説することで「11,000P(550円相当)」が獲得できます。
Point Townのアカウントをお持ちでない方は、下記のURLから簡単に会員登録が可能ですよ。
口座開設後に必ずやっておきたい2つのこと
口座開設後に、2つのキャンペーンや設定をお忘れなくやってくださいね。
ハッピープログラム
楽天銀行のポテンシャルを最大限発揮させるプログラムなので、まず登録しておきましょう!
マネーブリッジ
「普通預金」の金利を「0.1%」にするための設定になります。
条件は、「楽天証券」の口座を開設する必要があります。
株などに興味が無い方も一度ご検討ください。
まとめ
楽天銀行の口座が欲しくなりましたか??
これから資産を増やしていきたいと考えられている方や、すでに資産がある方も「お金に働いてもらう」仕組みの一要素として、楽天銀行をうまく活用してみてはどうでしょうか。
コメントを残す