こんにちは、楽天ポイント採掘師(@rakuten_miner)です。
パートナーが既にいらっしゃる方限定ではありますが、我が家で実践している楽天ポイント倍増方法をご紹介します。
目次
楽天の家族カードを持とう
楽天ポイント倍増方法の、第1ステップとして、パートナーに「家族カード」を持ってもらいましょう。
支払いは「本カード会員」に紐付いているので、支払いは「本カード会員」が行います。
「家族カード」を作成すると「楽天e-NAVI」にログインするアカウントが発行されます。
「家族カード」を作ることで、「本カード会員」と「家族カード保有者」が、楽天サービス内でグループ化されます。
これで準備ができました。
「家族でポイントおまとめサービス」の概要
楽天には「家族でポイントおまとめサービス」という、「本カード会員」と「家族カード保有者」の「通常ポイント」を統合することができるサービスがあります。
このサービスを利用することにより、「家族カード保有者」が、楽天サービスで獲得した「通常ポイント」を「本カード会員」に集約して利用できるようになります。
ちなみに、「家族でポイントおまとめサービス」の利用にあたって、特別な登録は不要です。
「家族でポイントおまとめサービス」でポイントを集める
我が家では、パートナーも同じ楽天のアプリや、サービスを活用して「通常ポイント」を採掘しています。
どういったサービスがポイントを集められるかを、まとめていきます。
楽天銀行(ハッピープログラム)
楽天銀行の「ハッピープログラム」で採掘できるポイントは、「通常ポイント」です。
楽天銀行のユーザーランクを「VIP以上」にすることで、「楽天銀行即時入金サービス」であれば1日最大45ポイント(1回3ポイント)を採掘することができます。
それ以外にも、「給与または賞与の受取」設定など、ハッピープログラムの対象取引で多くのポイントを採掘することができます。
Point Screen
楽天アプリの「Point Screen」で採掘できる楽天ポイントも「通常ポイント」です。
タップだけで採掘できるポイントは、1日約5ポイント〜。
指定のアプリをインストールして、条件を達成するとポイントが採掘できる「ポイント貯まるコーナー」などが用意されています。
これも、楽天アカウントごとにカウントされますので、パートナーと一緒にやるとポイント倍増です!
楽天チェック
楽天アプリの「楽天チェック」で採掘できる楽天ポイントも「通常ポイント」です。
ローソンやグルメシティ(ダイエー系スーパー)へ行き、所定の場所でチェックインをするだけで楽天ポイントが採掘できます!
お店によって、くじや固定ポイントなど決まっているので、運動や遠出するときに近くにチェックポイントがないかを探すのも楽しいです。
私は1ヶ月で350〜400ぐらいを1人で採掘しているので、2人だと倍近く採掘に成功していることになります。
楽天ラッキーくじ
楽天アプリの「楽天ラッキーくじ」で採掘できる楽天ポイントも「通常ポイント」です。
完全に「運ゲー」ではありますが、2019年1月16日から一部のくじの当選本数が増えたりしているので、比較的当たりやすくなっています。
楽天のいたるところにある、「くじ」系の当選ポイントは「通常ポイント」ですので、積極的にプレイしてはどうでしょうか。
楽天ウェブ検索
楽天ウェブ検索で採掘できる楽天ポイントも「通常ポイント」です。
毎日、1アカウントごとに18回検索を行って、1日5ポイントを採掘しています。
楽天ウェブ検索による、詳しい採掘方法に関しては、下記の記事をご覧ください。
家族カードの通常ポイントの受け渡し方法
日々の採掘で、きっとパートナーの「通常ポイント」が溜まってきているはずです。
最後は、パートナーの「通常ポイント」を「本カード会員」に受け渡す方法をご紹介します。
受け渡し方法
受け渡しは、受け渡したい「楽天e-NAVI」アカウントから行います。
例として、「家族カード」から「本カード会員」への楽天ポイント受け渡し手順を記載します。
1.「家族カード」アカウントで「楽天e-NAVI」にログインします。

画像出典 / Rakuten Card
2.ログイン後「申し込み(カード/サービス)」のメニューの中にある「家族でポイントおまとめサービス」のリンクをクリックします。

画像出典 / Rakuten Card
3.「移行申請ポイント」欄に移行したいポイント数を入力します。
![楽天e-NAVI[家族でポイントおまとめサービス1]](https://rakuten-miner.com/wp-content/uploads/2019/02/post10_03.png)
画像出典 / Rakuten Card
4.楽天ポイントの受取相手を指定します。
![楽天e-NAVI[家族でポイントおまとめサービス2]](https://rakuten-miner.com/wp-content/uploads/2019/02/post10_04.png)
画像出典 / Rakuten Card
5.「ご本人様確認」で「家族カード」の裏に書かれているセキュリティコードを入力します。
![楽天e-NAVI[家族でポイントおまとめサービス3]](https://rakuten-miner.com/wp-content/uploads/2019/02/post10_05.png)
画像出典 / Rakuten Card
6.「確認画面へ」ボタンをクリックします。
![楽天e-NAVI[家族でポイントおまとめサービス4]](https://rakuten-miner.com/wp-content/uploads/2019/02/post10_07.png)
画像出典 / Rakuten Card
7.確認画面で、受け渡しポイント数が正しいかを確認します。
![楽天e-NAVI[家族でポイントおまとめサービス5]](https://rakuten-miner.com/wp-content/uploads/2019/02/post10_06.png)
画像出典 / Rakuten Card
8.これで、受け渡しが完了です。
![楽天e-NAVI[家族でポイントおまとめサービス6]](https://rakuten-miner.com/wp-content/uploads/2019/02/post10_08.png)
画像出典 / Rakuten Card
9.「Rakuten PointClub」などでポイントが減額されていることを確認します。

画像出典 / Rakuten PointClub
10.数日すると「本カード会員」のポイントに加算されます。

画像出典 / Rakuten PointClub
パートナーの協力が重要
「家族でポイントおまとめサービス」の凄さが伝わったでしょうか?
ですが、決してパートナーに無理強いをするようなことはしてはいけません。
例えば、パートナーが「楽天チェック」のポイントを取らずに帰ってきて「なんでローソン寄ってきてくれないんだ??」なんて言ったら、家庭が崩壊しかねません。
あくまでも、パートナーのペースで、「感謝の気持ち」を持って、ポイント採掘をしてもらってください。
私の場合は、たまたま「不要なiPhone」が余っていたので、2台のiPhoneを駆使して楽天ポイントを採掘していますw
まとめ
家族一丸となって「楽天経済圏」に飛び込むと、その効果は大きくなります。
ですが、あくまでパートナーの気持ちや考え方を尊重しつつ、楽しく楽天ポイントを採掘してください。
コメントを残す