楽天証券の「らくらく入金」で毎日楽天スーパーポイントをノーリスクで3ポイント採掘する方法

こんにちは、楽天ポイント採掘師(@rakuten_miner)です。

今日は、意外と誤解の多い「楽天銀行」と「楽天証券」の連携で利用できる「らくらく入金」を利用することで、1日の楽天スーパーポイントの採掘量が「+3」になる方法をご紹介します。

「らくらく入金」とは

「らくらく入金」とは、楽天銀行と楽天証券を連携(マネーブリッジ)させることで、利用できるリアルタイム入金サービスのことをいいます。

そのため、事前に楽天銀行と楽天証券を連携(マネーブリッジ)させておく必要がありますので、ご注意ください。

「らくらく入金」を利用することで、楽天銀行の営業時間に関係なく、好きな時間(深夜・早朝にかかわらず)に楽天銀行口座にある預金を、楽天証券の証券口座に入金できます。

「らくらく入金」とハッピープログラムの関係

楽天銀行で、楽天スーパーポイントを採掘する上で、外せないのが「ハッピープログラム」です。

「ハッピープログラム」は、楽天銀行のサービスを利用することで、「ランク」に応じた楽天スーパーポイントを翌月2日に付与されるサービスです。

この「ハッピープログラム」の中に「らくらく入金」も対象となっています。

つまり、「らくらく入金」を活用することで、楽天スーパーポイントが採掘できます。

「ハッピープログラム」を日常活用されている方であれば、気になるのが「1日15回」という出金の上限に関してです。

「らくらく入金」は、実際に検証と楽天銀行への問い合わせで、「1日15回」のカウントには、入らないということを確認しています!

偉そうに言っていますが、私もつい先日(2019年5月上旬)まで、「らくらく入金」は「1日15回」の枠内と勘違いしていました。

なので、1日100円「つみたてNISA」を実施されている方も、「らくらく入金」を活用して、楽天スーパーポイントを採掘することができます。

「らくらく入金」の制限

『「らくらく入金」は、「1日15回」の制限を受けないということは、何回も入金すれば楽天スーパーポイントがもらえるの??』という、考えが浮かぶかと思いますが、残念ながら
「らくらく入金」は、下記の制限を受けます。

らくらく入金の上限
1日1回まで

そのため、「らくらく入金」で採掘ができる楽天スーパーポイントは「1日最大3ポイント」までです。

「らくらく入金」の最低利用金額

「らくらく入金」は、最低入金指定金額が「1,000円」からと決まっています。

そのため、1日1回「楽天銀行」から「楽天証券」へ「1,000円」入金することで、「ハッピープログラム」の楽天スーパーポイントが採掘できます。

「らくらく入金」の出金に関して

毎日「1,000円」も入金するお金なんて無い!!という声が聞こえてきそうですが、ご安心ください。

楽天証券で「スイープ機能」の設定を調整するだけで、「1,000円のみ」で利用できます。

というのも「スイープ機能」には、入金された資金を自動的に、楽天銀行に出金するサービスが付いています。

そのため毎日「1,000円」を循環して利用するので「1,000円のみ」で利用できるのです。

「スイープ機能」の自動出金に関する確認は下記のとおりです。

1.楽天証券ログイン後の画面上部にある「マネーブリッジ」をクリック。

楽天証券トップ1

画像出典 / 楽天証券

2.「自動入出金(スイープ)」の項目が下記の通りになっていることを確認

自動スイープ

画像出典 / 楽天証券

注意
※「楽天証券」の「自動出金時に残す金額」が「0万円」になっていることが必須です!

「らくらく入金」の注意点

便利でお得な「らくらく入金」ですが、注意点があります。

1日100円「つみたてNISA」の引落時間までに出金すること

1日100円「つみたてNISA」の原理は、楽天証券に支払いに必要な資金がないことが重要です。

ですが、「らくらく入金」を利用することで、「1,000円分の支払いが可能になる」という状態です。

これを回避するには、「らくらく入金」を行うタイミングが重要です。

1日100円「つみたてNISA」を活用されている方は、下記の内容を1度確認してください。

確認事項
・「つみたてNISA」の引落時間
・「らくらく入金」は、だいたい19:00ぐらいまでに行う
・日付が変わるぐらいの時間に、楽天証券の「出金可能額」が「0」になっているか

つみたてNISAの引落時間

「つみたてNISA」の引落時間は、楽天証券のアカウントや投資信託の種類によって変わる可能性があります。
私の場合は、午前6時30分ごろに引き出しがされています。

この時間に「らくらく入金」した金額が、楽天証券に残っていると引き出しがされないので、注意してください。

「らくらく入金」は、だいたい19:00ぐらいまでに行う

楽天証券の「スイープ機能」である、自動出金が行われるまでに、「らくらく入金」をしておく必要があります。

この自動出金が行われるのが、夜の時間(当日中)なので、自動出金の時間が過ぎると手動で引き出さないと翌日まで残り、つみたてNISAの自動引き出しがされません。

19:00というのは、目安であり絶対ではありません。

おすすめは、出勤前やお昼休みの「つみたてNISA」の自動引き出しが行われた後がよいです。

日付が変わるぐらいの時間に、楽天証券の「出金可能額」が「0」になっているか

万が一、遅い時間に入金された場合、自動出金がされていない可能性もあります。
その確認のため、日付が変わる付近で「楽天証券」の「出金可能額」を確認してください。

「出金可能額」の項目が「0」であれば、「つみたてNISA」の自動引き出しに影響はありません。

楽天証券のメンテナンスに注意

楽天証券は、週末にメンテナンスを行い半日以上利用ができなくなる時期があります。

メンテナンスの期間は、ログインができませんので「らくらく入金」も利用できません。

メンテナンスが開始される時間までに「らくらく入金」を終わらせておきましょう。

まとめ

「らくらく入金」を生活に取り入れるだけで、楽天スーパーポイント(通常ポイント)が「+3」になるのは大きいと思います。

ただし、時間(コスト)と実益(パフォーマンス)の感覚は人それぞれですので、費用対効果があると感じられた方は、今すぐ試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

楽天スーパーポイントを活用した投資をしています。 楽天スーパーポイントの獲得情報などを投稿していきます! 関西在住の1児のパパ